2024年11月16日土曜日

セスジコナカイガラムシ(多分)

都会のほうに用事があり、行った際に見つけたものです。
 植込みを見ればいろんな生き物がいる。

ぱっと見美味しそうにも見える……




アカスジキンカメムシ

  今年の8月上旬に採集したものを撮影し、編集しました。

 少し綺麗になったと思います。

 兵庫県内ではあまり情報は多くないそうですが、採集したところでは、割とたくさんいます。





ヤマシロオニグモ

2024年11月17日

コメントにて、ヤマシロオニグモと教えていただきましたので、タイトルを変えました。

駅は非常にクモが多いです。

自分にとってクモの同定は難しいので、この種類は分かりませんが、ゴミグモの1種のようです。

 分かり次第追記します

2024年11月17日:写真追加しました。

別のところで採集しました


若干モフモフ?

 

2024年11月15日金曜日

2024年11月14日木曜日

おそらく、シラカシムネアブラムシ

2024年10月21日にアラカシで見つけた有翅のアブラムシです。

 少しの間、不明種にしていたのですが、シラカシムネアブラムシで良い気がします。 



2024年11月15日

自信がないので、幼虫?の写真は一旦消しました。


ワカバグモ

  アキニレをめくったら、地面に落ちていくクモを見つけた。非常に美しい個体であった。

腹部よく見ると毛がある


薄いピンク色と黄緑色の相性がいい


14.XI.2024. 兵庫県

ムネアブラ族 Dermaphis coccidiformis

 アラカシにいました。

BABAさんのブログHepotaさんのブログなどにも紹介されていました。

 2017年に記載されたアブラムシのようで、こちらの論文に記載があります。

本種の幼虫?

論文にあった写真と付着の仕方が一致していました

2024年11月28日追記
別のアラカシでもいくつか発見しました。
たくさんついた無翅成虫



14.XI.2024.兵庫県

2024年11月13日水曜日

ケブカカスミカメ

 電車の中にいたものです。兵庫県では、明るい草原で普通にみられるカスミカメです。

 国内には、ヒメケブカカスミカメというのもいます。あとなんかいたっけ?どうだったかしら?




ヤガタアリグモの食事

  ヤガタアリグモの食事です。

 画角、いろいろと頑張ったのですが、これが一番マシでした。