ラベル 深度合成 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 深度合成 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月27日金曜日

【2025年6月26日採集】駅の灯りに飛来したBrentiscerus putoni

追記(2025年6月27日):Xでご教授頂きました。以下、その内容です

ご連絡いただきありがとうございます。このナガカメムシは恐らくオーストラリア原産のBrentiscerus putoniで最近西日本の標本をもとに日本新記録として論文が出ています。ユーカリ類につきますが、日本の個体は灯火で得られたものがほとんどで生態に関する情報は乏しいようです。

以上ご参考になりましたら幸いです。

2025年6月16日月曜日

アミメアリ( Pristomyrmex punctatus)

女王アリが存在せず、働きアリが産卵した卵から働きアリが生産され増殖します。稀にオスアリと単眼をもつ働きアリが発見されることがあります。体長:2.5mm。



2025年6月5日木曜日

駅にいたケブカアメイロアリ?

 2025年6月5日、駅にいた蟻です。この採集地である駅では、以前ケブカアメイロアリを採集したことがあります(Twitterなどで教わりました)。それから、そこでは、巣がどこかにあるのだろうと思っています(ちょこちょこ働きアリがいます)。

 まあただ、お顔確認などはしたほうがいいみたいなので、一旦、?付きでしておきます。

 2025年6月5日時点では、以下の点が顕微鏡で確認できています。

・体長が2.5㎜であること

腹部は黒色味が強いこと

・前伸腹節に立毛はないこと



2024年12月8日日曜日

アワダチソウグンバイ

今日は寒いので、セイタカアワダチソウにいたアワダチソウグンバイを撮影しようと思い、採集してきました。 

かっこいいですね

腹側 黄色いのはセイタカアワダチソウの花粉かな?