2025年5月2日金曜日

セイタカアワダチソウにいたジャガイモヒゲナガアブラムシ

 2025年5月2日:セイタカアワダチソウにいたアブラムシです。小規模ですが、コロニーが見られたため、寄主植物と見て間違いないでしょう。


 これ系は、ジャガイモヒゲナガアブラムシのパターンが多いのですが、以前、佐々木大介様が作られたジャガイモヒゲナガアブラムシの同定資料を確認してみました。

まず、上の生体写真からは、「体が緑色で、角状管先端のみが黒いこと、触角が角状管の先端より長いこと」が分かります。


次に、この頭部のところです。ここから、「頭部背面が平滑で、前縁中央がU字状に凹むこと」という記述に該当します。

平滑・・・でこぼこがないこと。なめらか。


 そして、最後に、角状管などの部分です。ここから、「角状管の先端付近に網目構造はなく、若干せり出していること、角状管は、尾片の約3倍であること」に該当します。

 実際、角状管は尾片の2~2.5倍程度ですから、あながち間違ってはいないですね。

 今回はこのような観点から、ジャガイモヒゲナガアブラムシと同定しました

参考資料はこちら

https://x.com/enyumorihiro/status/1904898684703441328

0 件のコメント:

コメントを投稿

承認制にしてます。コメント荒らし・誹謗中傷などの対策として。