ハゼアブラムシのところに置いていましたが、自身がなくなったので、こっちに持ってきました。
2024年11月10日日曜日
ヒキオコシコブアブラムシ
2024年11月9日土曜日
クヌギミツアブラムシ
学名:Kurisakia querciphila
クヌギやコナラに集まるミツアブラムシの一種。体色は黄色で、2列の緑色の帯がある。有翅型は、翅を平らに畳むので、一見羽アリのように見える。クヌギやコナラの新芽や茎に多い。
2024年11月8日金曜日
ソラマメヒゲナガアブラムシ
ナシミドリオオアブラムシ
Nippolachnus piri
体長 無翅胎生♀:約3mm
有翅胎生♀:約4mm
分布 本州,他不明
出現期 5~7,9~11月
餌 一次寄主:シャリンバイ,ビワ
二次寄主:ナシ,ナナカマド
卵で越冬する。
緑色の大型のアブラムシ。濃淡のある緑色で、触角は短く、後脚は長い。有翅型は、体色が全く異なり、茶褐色で腹部に明瞭な白色部(ロウ質白粉)がある。
ビワの葉裏にて |
2024年11月16日 クロマメノキの個体
少し用事で都会のほうに行っていました。(兵庫県内)
そこにクロマメノキの植込みがあったので、少し何かいないか見ていると、本種に出会いました。
このクロマメノキは二次寄主にあたるのでしょうか?
有翅成虫 |
並んでます |
別の葉にもいました |
また、本種の卵もありました。
卵は家で経過観察してみます
(兵庫県)
ヨモギクギケアブラムシ
体色は淡黄白色~淡黄色、脚、角状管も同じ色をしている。触角は体長より長い。クギケアブラムシの仲間は体に生える毛の毛先が球状になっている。有翅型は黄色で、腹部背面に四角形の黒色の斑紋がある。
【分布】本州,他不明
【出現期】4~11月
【体長】2㎜
(7.IV.2024. 兵庫県)
2024年11月4日月曜日
ケブカツヤオオアリ
先ほど公開したシリアゲアリの仲間と同じくクサギアブラムシと一緒にいました。
詳しい人からはケブカツヤオオアリかもしれないということだったので、?付きで投稿しました。
本州に分布し、林縁部の枯れ枝内に営巣する小型種だそうです。
体長:4.5~6mmで今回見つけたものは5㎜ほどでした。
変更があれば訂正します。
追記2024年11月6日
標本写真です。
文献
シリアゲアリの仲間
クサギアブラムシでしょう
2024年11月4日、朝の散策でクサギの葉裏で発見しました。
おそらく、クサギアブラムシだと思います。
虫ナビには、「角状管は黒色で尾片は淡色。クサギの葉の裏の葉脈沿いに寄生し、寄生された葉は縮れる」 とありました。
今回のクサギも先のほうがしなっていました。
登録:
投稿 (Atom)