ラベル アブラムシ上科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アブラムシ上科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月11日金曜日

オヒシバクロアブラムシ Hysteroneura setariae

2024年10月11日、帰宅途中に目に留まったメヒシバに少数のコロニー?がありました。

メヒシバの穂の部分にいました

 「シバ に寄生 す るア ブ ラム シ類2種 の摂食 お よび寄 主選 好性に関す る研究」という文献にキビクビレアブラムシという種があり、確認してみたのですが、わからなかったので、Xにて、@ダイスケさんに聞いてみました。

すると、「オヒシバクロアブラムシ Hysteroneura setariaeの可能性が高い」とのことでした。

 濃緑色~やや赤みがある黒色のアブラムシで、角状管は黒く、尾片は白いという特徴です。

2024年10月24日
標本写真です。


2024年11月18日



別のメヒシバにもいました。

2024年10月7日月曜日

おそらく、ハリエンジュアブラムシでしょう

  以前下記のブログに投稿していたアブラムシです。

2023年8月27日 早朝のカメムシ散歩 ~新しい仲間~

このブログ載せたアブラムシは、ハリエンジュアブラムシではないかと思います。

フジに群がる 27.VIII.2023.

  色々と調べてみましたが、ニセアカシア(ハリエンジュ)につく、アブラムシでいい気がします。

 本種は特徴的な形態をしているので、近縁種もなさそうです。

 公園のフジにいたのですが、ニセアカシア(ハリエンジュ)もフジもマメ科です。

 

 最近は、あまり見かけないのでまた探します

2024年9月6日金曜日

キクヒメヒゲナガアブラムシUroleucon fuchuense

 キクヒメヒゲナガアブラムシUroleucon fuchuense

 シロヨモギにいました。

ヒゲナガアブラムシ類は、多くが集団で集まっているようです。

 シロヨモギ以外にもキク科につきます。

(2024/8/5 兵庫県赤穂市)