このブログについて

アブラムシの標本作成方法

Updates

2024年9月18日水曜日

ハゼアブラムシ

ナンキンハゼについてました。かなり大きなコロニーになります。


以下、解説
多食性のアブラムシ。
体色は赤褐色~暗褐色まで個体差がある。
角状管と尾片は暗色で、短め。尾片は角状管よりも長い。
春は、ヌルデやハゼに、初夏はサンゴジュやトベラに多いとされる。
また、本種は多食性の為、寄主植物によって別種として扱われていてその後シノニムとなったケースも多く、無翅型の写真のカラスザンショウにいる本種は、カラスザンショアブラムシ(Arimakia somei)とされていた。
体色も寄主植物の影響も受けるようで、同定を困難にさせている一因となっているようだ。

 2024年9月19日、シタベニハゴロモ調査で、カラスザンショウを見て回っていた際に見つけました。



ナンキンハゼの個体と体色が大きく違いますが、本種は、ホストによって体色に大きな変異があるようです。

 大体は、角状管と尾片は暗色で、短めであること、尾片は角状管よりも長いことで見分けられます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

お気軽にどうぞ