蟻牧亀虫
兵庫県赤穂市雄鷹台山のを中心に色んな生き物を観察しています。 メインはアブラムシです。 随時更新予定です。画像の無断転載・利用は禁止します。 また、標本の譲渡・ここにコメントなどもお断りします
このブログについて
(移動先: ...)
情報提供お願いします
昆虫標本データを公開しました
実績
蟻牧速報
▼
ラベル
アザミウマ目
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
アザミウマ目
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年3月19日水曜日
ビワの葉裏のアザミウマ Thysanoptera sp.
›
2025年3月19日:ビワの葉裏で発見。白いものが写ってますが、何か関係があるのでしょうか? ビワには、ビワハナアザミウマってのがいるらしく、体色も同じ色ですが、果たしてどうでしょうか?
2024年12月30日月曜日
おそらく、ワタノオビアザミウマ Ayyaria chaetophora
›
ちょっと前に、イタドリで見つけたアザミウマで、さきほど、詳しい方にご教授いただきました。ありがとうございます😊 この種は、1属1種だそうです。 寄主植物:イタドリ
Astrothrips aucubae
›
アラカシで見かけたアザミウマです。 この種類は、頭部背面が隆起しているのが特徴的で、パッと見でわかりやすい種だそうです。 また、広食性で、キジョランやキヅタなど様々な植物で見られます。
タンポポにいたクダアザミウマ科の一種
›
タンポポアブラムシでもいないかとタンポポのロゼットをめくっていると、小さなアザミウマがいました。 Twitterの方によれば、「農業害虫として知られるカキクダアザミウマPonticulothrips diospyrosiのように見えますが、クダアザミウマ科はパッと見でわから...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示